「WIN-WINのビジネス」を最も大切なこととしております。
お客様と当方両者が、クオリティの高い仕事、正当な対価をもって、気持ちよくお取引ができるよう、
私が大切にしていることを書きました。
①価格設定について
研修は、単に「研修当日に人前で話をすること」が仕事ではありません。
対象に関する事前調査、研修の設計、資料の作成、提供内容に関する学習等、多くの準備工程を経て研修当日を迎えます。
これらには、膨大な時間と費用がかかっています。
それらを踏まえての価格設定です。
ご予算のご相談も受けますが、当方の価格設定をご覧いただき、オプションや同内容の年間実施回数で調整を図ることを提案することがございます。
研修という形のないサービスは、価格に合わせてクオリティを下げることが難しいのです。
研鑽を積み、時代に合わせた最高の内容を提供し続けるためには、自分で自分の仕事に価格設定をし、提案のうえ、納得してお取引いただけることが重要と考えています。
②著作権法の遵守をお願いいたします
講義内容、講演内容、当方作成の資料やスライド等、コンテンツの著作権は、全て当方が保有します。
録画・録音・他者(他社)への内容開示の一切を禁止しています。
静止画の撮影をご希望の場合には、ぜひ一言お声をかけてください。
同様に、他者(他社)のコンテンツを、著作権保有者に断りなく当方に開示されることもお断りします。
当然ですが、無断開示された他者(他社)コンテンツでの研修実施依頼はお断りします。
③価格競争のコンペへの参加、相見積はしません
過去の実績、料金ページ、ご紹介者の信頼度等から、クオリティをご判断ください。
コンペへの参加をご依頼くださる場合には、落札結果に関わらず、企画料、資料作成料を頂戴いたします。
落札基準が不明確なコンペに投資するより、信頼を預け、発注してくださった方の仕事に全力を傾けます。
特に、結果が価格競争のコンペは、業界の価格設定を破壊し、結果として良い仕事が生まれなくなるほか、
私の生活を圧迫し、生活を困窮させます。
双方の利益を考えることを大切にされる方とのみ、お取引をします。